カタパルトスープレックス

興味がない人は無理して読まなくていいんだぜ。

『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』映画レビュー|人気シリーズの進化と停滞

阪元裕吾監督によるヒットシリーズ「ベイビーわるきゅーれ」の第3作目『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』は、2024年公開のアクションコメディ映画です。初作『ベ

あらすじ|殺し屋コンビの新たな戦いと日常の断片

本作は、ちさととまひろが相変わらずのユルい日常を過ごしながら、殺し屋としての仕事を淡々とこなすところから始まります。そこに現れるのが、野良の殺し屋・冬村かえで(池松壮亮)。彼の登場により、ちさととまひろの平穏が揺るがされます。

さらに、殺し屋組織の先輩である入鹿みなみ(前田敦子)が彼女たちの前に姿を現し、物語は思わぬ方向へ進みます。しかし、ストーリー自体に大きな起伏はなく、日常の延長線上にアクションが散りばめられる構成となっています。

キャラクター造形|豪華キャストを活かしきれない限界

主役コンビの安定感

ちさととまひろは、これまでのシリーズと同様に軽妙な掛け合いで魅力を発揮しています。髙石あかりと伊澤彩織の自然体な演技とアクションのキレは見応えがありますが、それ以上のキャラクター成長や新しい一面の提示は感じられません。

豪華キャストの扱い

冬村かえでを演じた池松壮亮は、アクションのスキルと存在感で映画に刺激を与えていますが、キャラクターの背景や動機が曖昧で、単なる「雰囲気のある強キャラ」にとどまっています。同様に、前田敦子演じる入鹿みなみも物語に大きな影響を与えるわけではなく、キャラクター造形が浅い印象です。

脇役の影薄さ

前作まで印象的だったマネージャーの須佐野(飛永翼)や田坂守(水石亜飛夢)は、今回はほとんど活躍の場を与えられず、キャラクターの魅力が薄れてしまいました。これにより、作品全体のキャラクター群像劇としての深みが損なわれています。

映画技法|アクションとユルさのギャップ

アクションの質

園村健介が手掛けるアクションシーンは引き続き見応えがあり、テンポの良さや動きの切れ味が際立っています。しかし、それらが物語全体にスリルや緊張感を与えるには至らず、単発の見せ場として消化されています。

日常描写のユルさ

日常シーンの描写は自然体で、ユルい雰囲気を好むファンにとっては満足のいく仕上がりです。しかし、それは主役コンビの魅力であり、それ以外の要素を引き立てるには至っていません。

脚本の弱さ

ストーリー展開に新鮮味がなく、シリーズの劣化コピーと感じさせる部分が多いです。キャラクターやテーマを深掘りしないまま進むため、鑑賞後の満足感が薄い。

まとめ|ファン向けの仕上がりだが、新鮮味に欠ける一作

『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』は、シリーズファンにとっては楽しめるポイントがある一方で、映画としての新鮮味や深みには欠ける作品です。ちさととまひろの魅力やアクションのクオリティは一定の水準を保っていますが、ストーリーやキャラクター造形、テーマの掘り下げに課題を残します。

シリーズ全体の進化を期待していた観客にとっては、やや失望を感じさせる可能性もありますが、既存のファン層には一定の満足感を与えるでしょう。