人の暗部を刳る吉田恵輔監督が少女誘拐事件、偏向報道とネットリンチを題材にしたドラマ作品『ミッシング』の映画評です。
まず、石原さとみの演技がすごい。『正欲』(2023年)でガッキーがみせたオーラを消す演技もすごかったですが、同じくらいすごい。感情が爆発する演技は意外と簡単と言いますが、今回の石原さとみはタメがよかった。カタルシスに至るまでの静かな苛立ち。
幼女失踪事件が発生。母親の沙織里(石原さとみ)必死に娘の美羽を捜すが、なにも手がかりが見つからない。世間の関心も薄れていき、焦りが募る。夫の豊(青木崇高)は冷静であろうとするがゆえに、沙織里には冷たく映ってしまう。徐々に夫婦の間にも溝が生まれ……という話です。
吉田恵輔監督描こうとするテーマもいつもどおりと言うか、ブレないと言うか。有象無象の圧力が夫妻を襲う、人々の薄暗い部分。ただ、あまりに多面的で焦点がぼやけた印象になったのも否めません。
ストーリーも一本調子で飽きてくる。早く畳んでくれないかなあと思ってくる。そんな観客の気持ちを見越しての虎舞竜だったのだろうか?そこまで計算してたらすごいけど。でも、後半は出口というか、落とし所を探してダラケてしまったと思う。焦点が絞れてないのが原因だったのではなかろうか。最後に何が言いたいのか?これがよく分からなかった。
作品としてぼやけているので最後に残った印象は「石原さとみスゲえ」ってことになる。キャラクター造形は大事な映画の要素だけど、それに頼り切っては映画作品としては弱いなあと。