カタパルトスープレックス

興味がない人は無理して読まなくていいんだぜ。

書評|コンサルと新自由主義の蜜月がいかに民主主義を弱めるか|”The Big Con” by Mariana Mazzucato

このブログを再開する前にウォルト・ボグダニック(ピューリッツァー賞三回受賞)とマイケル・フォーサイス(NYT記者)による"When McKinsey Comes Town"というマッキンゼー批判本を読んでました。そしたら今度はマリアナ・マッツカートの新著“The Big Con”…

書評|法学者の考えるサイバーセキュリティー|Fancy Bear Goes Phishing by Scott J. Shapiro

今回紹介する書籍"Fancy Bear Goes Phishing"はタイトルを見てピンとくる方もいらっしゃるでしょうが、その通りで、ハッキングについての本です。ただ、スコット・J・シャピロはサイバーセキュリティーについての著者としては少し変わっていて、法学者で前著…

戦争教育と相互理解について:映画『バービー』炎上の考察

映画『バービー』の日本公開前にX(旧Twitter)で公式アカウントが原爆を背景にしたミームにポジティブな反応をしたために『バービー』が炎上に巻き込まれました。この騒動では日米の戦争感の違いや問題解決のアプローチの違いもあり、お互いにモヤモヤした…

書評|AIはリベラルの夢をみるか?|"A Hacker’s Mind” by Bruce Schneier

ブルース・シュナイアーはセキュリティーの第一人者で「シュナイアーの法則」で知られています。 自分自身が破れないアルゴリズムを作って安心しているのは素人同然だ。 Anyone, from the most clueless amateur to the best cryptographer, can create an a…

書評|リック・ルービンが語る創造的活動とは|"The Creative Act" by Rick Rubin

リック・ルービンが過去40年で最も音楽に影響を与えたプロデューサーの一人であることに異論がある人はあまりいないでしょう。Def Jamの創設者としてのRun D.M.Cやビースティー・ボーイズ、パブリック・エナミーの一連の作品群。そのほかにもレッド・ホット…

書評|ChatGPTなどで話題のAIが発展するための本当のコストとは?|"Atlas of AI" by Kate Crawford

本書の著者ケイト・クロフォードはマイクロソフト・リサーチに所属し、AIを研究するAI Now Instituteの共同設立者でもあるAI研究の第一人者の一人です。それ以前は音楽家としても活躍していて、B(if)tekというグループのメンバーとしてアルバムもリリースし…

ブログの更新の再開にあたり、これから10年の重要アジェンダを考える

とても久しぶりのブログ更新となります。大きなライフイベントがあったため、日々の習慣が少し変化したのが原因です。それでもブログを書くのを辞めたわけではないです。ちょっと休んでいただけ。これから少しづつ、また書いていくと思います。これまで書評…

書評|東京大空襲と広島、長崎の原爆投下は避けることができたのか?|"Bomber Mafia" by Malcolm Gladwell

マルコム・グラッドウェルの新著は第二次世界大戦における爆撃機の歴史です。マルコム・グラッドウェルって英語圏では大ベストセラー作家ですが、日本での知名度は今ひとつですよね。それは、彼が書いた本の内容が悪いのではなく、なぜかダサい邦題が付けら…