カタパルトスープレックス

興味がない人は無理して読まなくていいんだぜ。

書評|ポリマスの時代を生きるためのスキル|"Ultralearning" by Scott H. Young

ポリマス(Polymath)の時代と言われています。何か一つに特化した専門家ではなく、多彩なジェネラリストがポリマスです。代表例がレオナルド・ダ・ヴィンチですね。新製品開発のディレクションやってると、幅広い知識やスキルが必要になってきます。マーケ…

書評|合法と非合法、正義と悪の境界線が曖昧な海の世界|"The Outlaw Ocean" by Ian Urbina

飛行機から見える景色はほとんど空か海ですよね。海って広い。海は地球の表面の70%以上だから当然ですよね。地上だってわからないことだらけなのに、海はもっとわからないことだらけ。そんな海の魅力に魅せられて、世に伝えたいとニューヨーク・タイムズで調…

2019年上半期和書ベスト3:任天堂関連書籍二冊と橘玲さんの『上級国民/下級国民』

Photo by Tom Fisk from Pexels 洋書の書評ばかり書いていますが、日本の書籍も読みます。今年前半に読んだ和書で特に印象に残ったのは任天堂関連の二冊、『岩田さん』と『「ついやってしまう」体験の作り方』です。 ずっと、「なんで任天堂はスマホシフトし…

2019年上半期洋書ベスト3:資本主義とジェンダー

人気のある書籍の傾向は去年から引き続きスタートアップ的なイノベーションへの批判、行き過ぎた新自由主義、ジェンダーの三つですね。スタートアップと新自由主義はセットになって批判されることが多いですね。その際にピーター・ティールが必ず引き合いに…

2019年上半期邦楽ベスト5:ライブも媒体もストリーミングも充実した上半期の邦楽でした

今年の前半も小さな箱を中心にたくさんのライブを観ました。大きな箱とかフェスとか疲れるから行かない。一番観たのは今年結成10周年を迎えた思い出野郎Aチームですね。印象に残っているのは下北沢『風知空知』でのエマーソン北村カーニバルでした。mmmとASA…

2019年上半期洋楽ベスト5:エフェクター沼にはまったのは別として洋楽で言えば結局のところビリー・アイリッシュとケイジ・ザ・エレファントだった

テーム・インパラ、テンプルズとザ・ブラック・キーズの新譜がリリースされるうれしい上半期になりました。エフェクター沼にハマり、ギターをたくさん弾いた上半期でもあるので、この三つのグループは特別な存在となりました。ケヴィン・パーカーが足でちょ…

2019年上半期映画ベスト3:映画のトレンドは「中国」「ストリーミング」「センスのいいパッケージング」

今年もなかなかいいペースで映画を観ているので、この辺でまとめます。上半期のベスト3は以下の三本(あいうえお順)。内容はひとこと評を参考にしてください。三本のうち二本が中国映画なのがイマドキな感じですよね。中国はアプリもそうですが、小説、音…

反省なきPDCAと終戦記念日

Photo by sergio souza from Pexels あまり気にしたことがないかもしれませんが、PDCA(PLAN-DO-CHECK-ACT)は日本独自のコンセプトと言って差し支えないでしょう。発案者はアメリカ人でコンサルタントだったW・エドワーズ・デミングですが、むしろトヨタのP…