カタパルトスープレックス

興味がない人は無理して読まなくていいんだぜ。

アンリーディング

会話の糸口としての音楽、落語、酒と映画

ボクは基本的に人づきあいが苦手です。面倒に感じてしまいます。でも、人間は社会的な生き物で、人づきあいせずには生きていけません。そこで、会話が苦痛にならないように戦略を立てるようになります。ふつうの人はこんなこと考えずに済むのかもしれません…

殺すアートと救うデザイン、そして死にゆくデザイン

Photo by Gratisography from Pexels 三年前の今日。2016年11月6日、あるデザインのイベントで、日本のデザインに大きな影響を与える事件が起きました。いや、ひょっとしたらデザイナーは何も感じていないのかもしれません。悲しいけど、そういうこともある…

フェイクの時代

昔からプロパガンダや情報操作はありました。戦時中の大本営発表とかね。インターネットは情報をオープンにすることで、透明性の高い公平な世の中がやってくると期待されていました。昔はマスメディアしか情報を得ることができませんでした。雑誌や新聞やテ…

反省なきPDCAと終戦記念日

Photo by sergio souza from Pexels あまり気にしたことがないかもしれませんが、PDCA(PLAN-DO-CHECK-ACT)は日本独自のコンセプトと言って差し支えないでしょう。発案者はアメリカ人でコンサルタントだったW・エドワーズ・デミングですが、むしろトヨタのP…

企業のイノベーションプロジェクト成功に本当に必要なこと

Photo by sergio souza from Pexels 夏休みということもあり、このブログで紹介するような書籍は読んでいません。劇団☆新感線の『けむりの軍団』を見に行ったり、話題の『三体』を読んだり、カレーのメニューを開発したりしています。そのため、通常のブログ…

コトづくりの時代に日本発世界へは正しいアプローチか?

日本のVCのアドバイスとしてよく聞くのが「まずは日本で成功して、それから世界に展開したほうがいい」です。本当でしょうか?このようなアドバイスには「個人的な意見ですが」と続く場合がほとんどです。なぜ「一般的にそう」と言えないのでしょうか?それ…

よくある質問:どうしてそんなに時間があるの?

よくある質問:どうしてそんなに時間があるの? ボクは多くのこれを読んでいる皆さんと同様に普段は仕事をしています。その上で、このブログを書いたり、本を読んだり(だから週一ペースで書評の記事が書ける)、四川風のスパイスカレーを作ったり、オリジナ…

ルールは何のため?大切なものを守るため

「ルールに縛られたくない」と「歌詞」で検索するとたくさん結果が返ってきます。歌の世界ではルールは定番の悪者です。盗んだバイクで走り出したい気分なんです。それでも、社会生活においてルールに守られているのも確かなわけで、誰かが実際に盗んだバイ…

おじさんのための新🌟教養講座:これが本当の「働き方改革」

リーンスタートアップやグロースハックを流行りごとと捉えて軽く見る人たちって多いと思うんですよね。『7つの習慣』とかクリティカルシンキングみたいな。コンサルティングやトレーニングがセットになっているコンテンツビジネス。 「うむうむ、若い奴らに…

【2018年夏休み読書週間】オーディオブック活用法|カタパルト式アンリーディング

最近読んだ本の感想を【2018年夏休み読書週間】として何冊か紹介してきました。でも、「読書」というのは厳密には正しくありません。ボクの場合はオーディオブックを聴いているので、「聴音」が正しい。ちょっと前まではKindle Paperwhiteを愛用していました…

インターフェースの未来2018年度版|カタパルト式アンリーディング

ざっくり言うと 次のインターフェースは「ノーインターフェース」 まだ誰も「ノーインターフェース」の最適解を見つけていない おそらくヒントは自動ドア インターフェースはキャラクターユーザーインターフェース(CUI)からグラフィックユーザーインターフ…

2018年は次のプラットフォーマーになる準備をはじめるべき年|カタパルト式アンリーディング

ざっくり言うと プラットフォームが変わるタイミングが近づきつつある そのプラットフォームにふさわしい新しいエクスペリエンスを作り上げる企業が次の勝者になる それをはじめるべきは今年 またプラットフォームが変わる時がきた パソコンの時代はOSがプラ…

日本の企業や組織が抱える根本的なWHYの問題|カタパルト式アンリーディング

日本はイノベーションをもっと推進しないといけない。日本は従来の製造業から脱却して新しい価値を生まないといけない。日本はもっと働き方改革を進めて効率的にならないといけない。いろいろと「しなければいけない」事は多いのですが、その解決策はまだ見…

電気自動車とビットコイン共通点の問題|カタパルト式アンリーディング

最近、このカタパルト式スープレックスで集中的に取り上げているのが電気自動車とブロックチェーンです。この二つを調べていくと共通点があります。それはビットコインも電気自動車も電気を食うということです。